9月20日(火)について
2016/09/19
台風16号接近に伴いまいて、
9月20日(火)登園時間を以下のように変更致します。
開園時間 8:00~
バス 朝1時間遅れ
(帰りは通常通りです)
※早朝預かりはありません。
※3号の方もお弁当を持たせてください。
(1・2号の方も弁当の日となっておりますのでお忘れのないようにお願いします)
※夕方の預かりはあります。
※状況が変化する可能性もあります。
上記内容から変化がある際は、20日(火)7時にHPとメールでお知らせします。
※21(水)は、通常保育です。
(職員研修のため、13時降園となります)
ご理解とご協力よろしくお願いします。
今日の午後から次第に風が強まることが予想されます。
充分お気を付けください。
28年度お泊り保育最終日!!
2016/08/01
28年度お泊り保育最終更新!!
まだ眠たそう。
でも、すぐに元気に!
虫取りにしっぽ取り、草笛、楽しいことだらけ!
霧島の家、また来たいな~
みんな、海苔に夢中・・・
深々とご挨拶。
霧島神宮へ。土曜日とあって、参拝客の方もたくさん!
手と口を清めて、
みんなには内緒のお願い事。
なんでもあそびに変えちゃう。
どこに行っても友だちと一緒だと楽しい!
パワーを感じる。
りゅうへい先生、いつも写真を撮ってばっかりなので、
特別にみほ先生と撮影!
いいね~!
こっちのすべり台も楽しい~
なんと、この日オープンの夢見が丘ボルダリングに挑戦させてもらえました。
記念すべき第1号はこの二人。
見た目以上にハード。
いい表情。
友だちが助けてくれます。
みんな挑戦。
上から見るとなかなかの迫力。
先生たちも!
腕パンパン・・・
「まだやりたい~」と大興奮のふじ組。
本当ありがとうございました!!
いざ、神話の里公園へ!!
虫よけスプレーもして、
写真も撮って、
いざ、ポッポちゃん号へ!!
みんなの視線の先には・・・
真実の口!!
ふじ組が一番面白いリアクションをしてくれました。
おぉ~余裕の表情!!
友だちにしっかりくっついて良いですね。
ナイス!!
温度差が良い。
りゅうへい先生、水~!!
階段もきつくない!!
今度こそ、若者には負けないぞ!!
あみ先生、諦め気味?
結果は・・・
いい食べっぷり。
何個も食べて、
まだまだあそぶ!!
幼稚園のウサギにも負けていない可愛さ。
ちょっと逃げ腰。
荷物組、ずる~い!
眠ってしまうと、あっという間に幼稚園。
何回見ても良いシーン。
残念ながら体調を崩し参加できなかった子も。
でも、みんな気持ちは一緒!
あみ先生も話しながら思わず涙が。
それを見守る学年主任。
子どもたちは親離れ、自立の2日間!
お母さんたちも子離れの2日間!
先生たちも、子どもたちにたくさん成長させてもらった2日間!!
1学期打上のビアガーデンも盛り上がりました!!
ふじ組1日目
2016/07/29
さぁ、お泊り保育ラストはふじ組!!
待ちに待った出発!!
3クラス目とありお母さんたちも余裕?
と思いきや、やっぱり出発の瞬間は寂しいお母さんたち。
3回目となると、健森の監視の方々とも仲良くなる。
ふじ組はビーチボールが人気!!
プカプカ浮かんで気持ち良い!!
みさと先生も3回目!!
リゾート気分を十分満喫。
はるか先生とみほ先生は「ソラシドエア」の歌が上手。
今日はいつもよりいろんな飛行機がいてラッキー!!
B787!!
よしこ先生は体操?
絶景!!
ふじ組特別撮影!!
やっぱりソフトクリーム美味しい!
風向きをよんでソレ~!
はるか先生の地獄のノック!
いい一体感。
毎日でも来たいくらい気持ちが良い!
いいね~たくましい!!
おぉ、打ちそう。
今回も草まみれ。
草を掃ってくれる優しさ。
みずほ先生の「たけみつ先生がやった~」に逆襲。
ど~ん。
霧島の家到着。
たくや先生、話す人の目をしっかり見ましょう。
ふじ組みんなで助け合ってお泊りするぞ~
温泉に水風呂、最高!!
みんなで「いただきます」
霧島のカレーは特別レシピらしい。
花火もキレイ!!
赤がでたら当たり♪
最終日は先生たちもたくさんできる!
打ち上げ花火の準備も万端。
シュールに始まる。
一つひとつに歓声があがる。
今日のはなぶさ映画は「かさじぞう」
子どもたちは最新版の映画と信じている。
たくさん遊んで食べて笑って楽しかった1日。
もう、みんなグッスリ夢の中。
さぁ、明日は今年のお泊り保育の最終日!!
明日も思いっきりあそぶぞー!!
さくら組2日目!!
2016/07/28
さくら組も大盛り上がりの大興奮で終了!!
さくら組も目覚めバッチシ!!
ラジオ体操で2日目スタート!
女子会。
霧島の家の前でも一枚!
常に好奇心は忘れない。
「今日も泊まる~」と言いながら霧島の家を出発!!
霧島神宮!!
手を清めて、
お賽銭を入れて、
考え抜いた1つのお願い事!!
そして、夢見が丘公園へ!!
恐怖のスベリ台!!
思ってた以上にスムーズにみんな挑戦!
全員制覇!!
滑り台だけじゃない。
他にも楽しい遊具がたくさん。
特別にクワガタ展へ!!ありがとうございます。
はなぶさのお泊り保育はまだまだ終わらない!!
最後の大トリ、神話の里公園!!
草スキー!!
何回も何回も滑る滑る滑る!!
うん。いい表情!!
先生とも滑る滑る滑る。
1人、2人、3人コース。どれが速く滑れるか試す。
先生と一緒なら怖くない!!
若者には負けてられない!!
さすが、豪快すぎる!!
転んだ瞬間、よしこ先生から
「骨折するよ、若くないんだから!」
「みさと先生、一緒にやろ~」と言われると、
疲れたなんて言ってられない!!
キツそう。。。
でも、子どもたちとの時間が本当に嬉しそうでした。
氷を食べて、体力回復!
先輩の権限か?
さゆり先生、1番滑る真ん中ゲット!!
いけーーー!!
速い速い!!
チャンピオーン!!
楽しかったお泊り保育もあと少し。
おにぎりをたくさん食べて。
お漬物も食べて、
スイカも食べて。
帰りは歩いて下山。
途中、いろんな動物も!!
これでもか!ってぐらい遊んだ2日間もオシマイ。
バスに乗った途端、夢の中!!
待ちに待った再会!
お母さんたち嬉しそう~
親離れ子離れの2日間!!
今ころ、~した、~行った、泣かなかった!等々
自慢話で盛り上がってることでしょう!
最後の挨拶で涙が溢れてくる。
楽しみに待ちながらも、ドキドキのみさと先生。
前日も「夢見ました」と眠れなかった様子。
始まる前はドキドキでも、出発するとあっという間の楽しい時間なのは先生も子どもも一緒!
子どもたちの楽しそうな表情と、
周りの先生たちの支えで1番楽しんでいたのはみさと先生だったかもしれません!
子どもたち一人ひとりのことがもっとも~っと大好きになった2日間。
本当、楽しかったな~!!
よーし、明日はラストのふじ組!!
ふじ組のみんな、待ってるよ~
さくら組1日目!!
2016/07/27
よっしゃー!快晴!!
お泊り保育2クラス目、さくら組!
1学期の終業式で「少しドキドキする」
と言っていた子が1番多かったクラス。
でも、みんな大丈夫!
元気に来てくれました。
笑顔で行ってきま~す!!
お母さんたちの方がドキドキ。子どもたちの方がたくましい。
バス運転組はプールには入れず…。
気持ちよさそ~!!
いつもとは違う雰囲気、やっぱり楽しい。
いつもよりハイテンション!!
先生たちもたくさんで嬉しい!!
空港までの道中は睡魔との戦い!!
眠たくならないように先生たちも盛り上げる。
さゆり先生もウトウトしながら頑張る!!
パイロットが手を振ってくれて「カッコいい~」
なにポーズだ!!
なんと!今日はこっち側から着陸!ラッキー!!
牧場に着いたら歓迎の雨が…
園長、フルコースの3クラス連続!!
ずっと楽しみにしていたソフトクリームは外せない!
この豪快な食べっぷりが良かったのでしょう。
雨もあがり、あそぶあそぶあそぶ!!
牧場見学をした後は、
よっしゃーー!!
芝生が気持ちいい~
芝生が濡れていても関係ない!!
先生たちの転がる姿を見て子どもたちも転がる転がる!!
毎年恒例。
今年はいろんなグッツが!
これでもか!と言うぐらい走り回る!!
野球もいい感じ。
誰よりもドキドキのみさと先生も、
子どもたちを目の前にするとなんのその!
ん?
見つかった!
ゆい先生、逃げろ~!!
ゆい先生、空気よまず本気で逃げる!
「空気よんで!」ド~ン!!
その後、しっかり反撃していました。
この汚れっぷりも最高!!
いや~楽しかったな。
やっぱり本気って最高!!
毎年恒例パート2。
霧島の家へ到着。
今日は、先生たちがお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんお姉ちゃん!!
温泉に浸かって、
カレーもたくさん食べて、
花火もして、
線香花火もして、
打ち上げ花火にも大歓声!!
はなぶさ限定と言っても過ではない、
レトロな映画も見て、
大満足の1日目も終了。
たくや先生と温泉に入っていると、
「このお泊り保育最高ですよね」と一言。
こんなに思いっきり子どもたちと一緒になって走り回る先生たちもすごい!!
子どもたちの一生の思い出になるように
先生たちも本気です!
泣く子も0、みんな爆睡!!
明日も元気に目覚めることでしょう。
よ~し!!明日も楽しむぞーー!!
まさかまさかのお揃いの奇跡(笑)
きく組2日目!!
2016/07/26
きく組お泊り保育2日目!!
快晴!!
目覚めも良く元気にスタート!
今日は写真多めに更新!!
ラジオ体操へ、坂道を上がる上がる上がる!!
夏休みも早起きしましょう。
朝から走れーーー!!
回れーーー!!
虫もたっくさん!!
広大!!
園長と主任は坂をあがって疲れたのでちょっと休憩。
誕生日の子も!!
みんなでハッピーバースデー!!
坂道は大変だけど景色が良い!!
体操をして、みんなで食べる朝ごはんは格別!!
昨日雨で行けなかったので、ちょっと早めに出発して霧島神宮へ!!
夢見が丘では恐怖の滑り台!!
友達がやっている姿に勇気をもらい、
最初は怖がっていた子も挑戦!!
最後と神話楽しみ、神話の里公園!!
特別に出してもらったぽっぽちゃん号で山頂へ!!
草スキー楽しい~
いろんなことに挑戦!
先生たちもあそび心を忘れない。
絶景!!この景色と天気の中での草スキー、最高!!
帰りも力を合わせて。
一人で滑ると帰りが大変…
ちょいと一息。
こんなに美味しい氷はない!!
休憩の後は先生たちレース!!
子どもたちの声援を背に受けて!
本気の姿を見せる!!
ともみ先生、10回目ぐらいの階段上り!!
チャンピオン!!みほ先生、若さに負けました…
山の中でのおにぎりは一味違う。
みんな豪快。
種飛ばし!!
楽しかったお泊り保育もおしまい。
バスに乗った瞬間、みんな夢の中。
幼稚園では大好きなお母さん!!
やっぱりお母さんが一番!
お母さんたちも子離れの2日間!!
ともみ先生も、きく組のことがもっともっと大好きになったお泊り保育。
本当、元気なきく組!
チームワークもばっちし、楽しいクラス!
2学期の活躍への期待も高まった2日間でした。
さあ、明日はさくら組。
ドキドキのみさと先生が待ってま~す!!
お泊り保育きく組1日目
2016/07/25
今年もやってきました。
子どもたちも先生たちも楽しみドキドキのお泊り保育。
もっとドキドキなお母さんたち。
出発前最後の買い物に行き、帰ろうとしたとき、
まさかまさかのバッテリーがあがるハプニングでスタート(笑)
今年はどんなことが起きるのか!!
毎日更新予定です。
どうぞ、お付き合いください。
早速カードリーダの調子が悪く写真を読み込めないハプニング!
今回は写真少なめです…。
出発前はドキドキの様子でしたが、バスに乗ってしまえばいつも通りのきく組!!
健森プールも夏休みバージョンで気持ちが良い!!
いつもはないプールグッツにも大興奮!!
空港、時間帯が良くたくさん見れました。
霧島に入ると、まさかの雨!
だけど、高千穂牧場に行くとやみました。
ソフトクリームも美味しい美味しい!!
豪快な食べっぷりが良い!!
霧島の家にも大喜び、温泉を満喫しました。
「花火できる?」と心配していた子どもたちですが、
見事に雨がやみ、花火もできました。
線香花火も綺麗。
花火の後は、昔ながらの映画を楽しみ、就寝。
泣く子もいないで、みんな夢の中。
明日も元気に起きるでしょう!!
晴れますように。
4月5月先生編!!
2016/06/08
平成28年度はなぶさ自慢の職員紹介コーナー
間もなく更新予定!!
そこで、
先日は、子どもたちの盛りだくさんの様子をお伝えしましたが、
先生たちも頑張った4月5月編。
まずは、東京から倉部先生をお迎えしての園内研修!!
なにをしている所でしょう~
みんな真剣に研修受けています!!
お昼からはいつもの格好になり実技研修!!
返事、挨拶、お辞儀!!
細かい所まで揃えます。
楽しそう。
いい笑顔。
みんなで心をひとつに!!
揃っています!!
うん、素晴らしい!!
倉部先生にも、はなぶさの先生たちの
素直さ、元気さ、一生懸命さに感動して頂き
たくさんのお褒めの言葉を頂き感無量の先生たち。
みんな本当にいい笑顔。
幼稚園の先生という仕事の尊さ、素晴らしさを改めて感じた最高の1日でした。
インタビューも受けました。
恥ずかしがりながらも嬉しそう。
ちょっぴり芸能人気分を味わいました。
5月は、溝上先生に来て頂いての研修!!
人前での発表も練習!!
「私自慢!」の各グループ代表。
たくさんのことを学び自分自身を振り返りました。
マーチングも!!
誰よりも大きな返事と素早さのはなぶさの先生たち!!
指宿の柳和幼稚園さんにもお邪魔させて頂きました。
なんと!
みさと先生のお母さまの出身園でした。(本人も当日まで知りませんでした)
すこやかふれあいフェスティバルでは、桃太郎ショー!!
CDが止まるハプニングもなんのその!!
動じることなく自ら言葉を考え物語を進めていくさゆり先生!!
そこに当たり前の様に入っていく、みほ先生!はるか先生!!
すごい!!
何もなかったようにやっていますが、すごいことです。
はなぶさ幼稚園では臨機応変さが鍛えられます。
先生たちも全力で頑張っています!!
常に子どもたちに全力投球の先生たち。
子どもたちの笑顔のために!
平成28年度『和』
元気と笑顔で頑張ります!!
撮ってもらいました(笑)
一気に
2016/06/02
平成28年度もあっという間に2か月が過ぎました!!
新入園児も幼稚園生活にもすっかり慣れ、
笑顔とパワーが溢れています!
それでは!
4月5月を一気にダイジェスト~!!
待ちにまった始園式!
自覚もバッチシ、気合が入っています。
今日から新しいクラス!
新しいカラー帽子も似合っています。
先生もドキドキ。
でも、子どもたちの姿に頼もしさを感じ、
この子どもたちに全力投球することを誓います。
そしてそして入園式。
泣く子もいっぱい!
お母さんたちもドキドキ。
未来ある偉大な子どもたちの、小さな小さな第一歩!
園外保育にも行きました!
年中、動物園。
思わず身を乗り出す!
年長は動物園に水族館、トリックアート!!
年長の写真と撮ってアピールが面白い。
木市にも行き、植樹祭に参加させて頂きました。
ナメクジに驚きながらも…いい経験!
すこやかふれあいフェスティバルではオープニングに出演!
アリーナの舞台でノリノリのダンス。
母と子の集いも。
4月は泣いていた年少組も1ヶ月でこの笑顔。
この一生懸命さ。
毎日全力の子どもたち。
最高の笑顔。
年中・長も!!
年長の力強い姿に保護者も感動。
先生たちも嬉しい。
どの子どもにも全力の声援を送ってくれる
保護者の温かさを感じ、園長も主任も
「やっぱり、はなぶさの保護者は温かい、最高!」
と改めて感謝。
お母さんたちのノリも良い!!
総会では、27年度会長の塘様に感謝状。
幼稚園と同じ想いになってくれ、言葉では言い表せないほどのご協力を頂きました。
平成28年度「和」
はなぶさ幼稚園は今年度も、
元気を発信し続けます!
盛りだくさんウィーク!!
2015/11/12
今週は園外保育が盛りだくさん!!
まずは、年少芋ほり!!
今年の芋は大きい!!
掘っても掘っても出てこない・・・。
ちっちゃくってもいいんです!
続いて、年中芋ほり!!
快晴!!
たくさんとれて大満足!!
そして、次は「年中木市・薩摩維新ふるさと博・市電の旅」
クラスごとにおこずかいを貰って、どれにしようかな~!
大切に育てます!!
道路を渡って、薩摩維新ふるさと博へ!!
昔の人の恰好ってどんなだったんだろう・・・と楽しみに進みます。
全員集合してくれました!!
昔の遊びも体験!
そしてそして、お楽しみの市電の旅!!
高見馬場駅からあっという間に鹿児島駅へ。
わ~幼稚園バスだ!!
フルコースの1日の年中組、帰りのバスも元気元気!!
明日は、年長いも掘り!!
晴れますように!!