☆本日のわくわくランド☆
2022/05/19
今日は、0.1歳Babyクラスの
わくわくランド☆☆
たくさんのご参加、ありがとうございました😊
令和4年度!!新園舎での初めてのわくわくランド!!!

この日を、と~っても楽しみにしていた先生たち!!!
「どんなお友だちにあえるかなぁ~??」


4月5月生まれのお友だちのお祝いもしましたよ♡♡
おめでと~♡♡

お父さんお母さんと、たくさん体を動かしたり、、

びゅ~ん!!にこにこ嬉しそう~!!

お母さんのおひざの上でごろ~ん☆☆
とっても気持ちよさそう😊

明日は、2歳児以上Kidsクラスの
わくわくランドです!!!
たくさんのお友だちに会えるのを楽しみに
待ってま~す♡♡
☆明日は、わくわくランド!!!☆
2022/05/18
まだ、申し込みをされてない方も
当日参加!!大歓迎!!!!!
みんなで一緒に、楽しい時間を過ごしましょう♡♡
さぁ!!!
明日は、わくわくランド!!

先生たちも、準備完了です♡♡

楽しみがいっぱい♡♡わくわくが、とまりません♡♡
みんなにあえるのを、職員一同、と~っても
楽しみに待ってま~す♡♡
当日の参加!!大歓迎です!!!!

🦒年中組 動物園🦒
2022/05/18
年中組!初めての園外保育は、動物園!!
バスの中での動物クイズ大会も大盛り上がり😆
あっという間に動物園に到着✨✨
キリンさんが待っていてくれました♡♡
カメラ目線ではいっチーズ!!



ホワイトタイガーかっこいいね~!!!

これは、、、

チンパンジー!!
み~んな興味津々!!!

近くまで来てくれて、とっても面白かったね!!

チャンス!!一緒にはいっチーズ!!!

チンパンジーに夢中になっていると、、、

りゅうへいチンパンジーが!!!!
キャ~~~ッ😆!!

猿ゾーンに行くと、、、

「ホ~ウ!ホ~ウ!」
泣き声にびっくり!!!👀

長いシッポでブラ~ン!
すごいね~!!!

マンドリルのお顔の模様
とってもきれいだったね!!!!

ゆり組さんも
おさるさんに変身!!!

おさるさんになりながら
歩く子どもも!!かわいい~♡♡

次は、、、
新しいコアラ館へ!!!

「お~い!いつきく~ん!」「こっち見て~!!」と
コアラの名前を読んでアピール♡♡
ふわふわでかわいいね~♡♡

ぞうさんの前ではいっチーズ!!


ぞうさんに変身~!!!!


ペンギンさん気持ちよさそうに
泳いでいるね~っ!!
ぼくも一緒に泳ぎたいな~

プレーリードッグが立って日向ぼっこしているね♡♡
かわいい~♡♡

いっぱい歩いてお腹もぺっこぺこ😊

おいしそ~う!!!

いぇ~い✌✌

みんなとっても嬉しそう😆



お友だちと食べると
とってもおいしいね~😆

帰りのバスのなかは💤
とっても静か!!!(笑)
おやすみなさい♡♡
次はどこに行こうかな~♪♪
🐟年長水族館🐟
2022/05/09
4月26日(火)
待ちに待った園外保育!!今日は水族館🐟🐟
朝の準備もはりきって、予定より15分早い出発でした(笑)
写真からも伝わる楽しんでいる様子✨✨Let′s Go!!!






黒潮大水槽!!
大きなジンベイザメに「おぉ~!!」と
大盛り上がり☆☆

水中トンネル!!
みんなの頭の上で気持ちよさそうに泳ぐ魚たち🐟
海の中にいるみたい!!

時々、勢い良く泳ぐ魚が来ると、
「何でこんなに早く泳げるんだろう~!!!」
子どもたちの会話も弾みます♡♡

落ちないようにそ~っと近づきながら、魚探し!!
「ここにもいるよ!!」「見つけたよ!!」
夢中で探す子どもたち!!



本物そっくりのカメに、
「可愛い~♡♡」となでていました😊






ピラルクーでの写真撮影は、毎年恒例なので
年長さんになるとスムーズです。
ピラルクーも、タイミングばっちり!!!



大きなピラルクーを後ろで感じると、
「ちょっとこわい~」😆


タッチプール!!
子どもたちが一番楽しみにしていたコーナー✨✨

「外に出したら息ができないよね!!」
魚にも優しい年長組!!

「やわらかい~!!なんかプニプニしているね!!」

お友だちと「一緒に触ろう!!」
「せ~の!!」「キャー😆✨✨」




イルカショー🐬
7匹のイルカたちのジャンプは迫力満点!!


「こっち見て~!!」「はいチーズ!!!」

よしこ先生も一緒に♡♡

手を叩くひまもなく、
集中してみていました!!

そして、大好きな
手作り弁当とおやつの時間♡♡

みんなで食べる時間が幸せです😊♡♡
「お菓子一緒だね~!!」

お弁当をお友だちや先生に見せる時の表情が
とてもかわいい子どもたち♡♡



「何から食べようかな~😊♪」
「もう食べ終わるよ~!!」

次の園外保育も楽しみだな~😊✨✨
☆第1回わくわくランドのお知らせ☆(未就園児の集い)
2022/05/09
お待たせしました!!!
令和4年度わくわくランド!!スタートです!!

はじめまして よろしくね
お待たせしました!!
令和4年度のはなぶさ幼稚園のテーマは「ガッツ&ピース!」
お友だちいっぱい作ろう!みんなあつまれ~!!
令和4年度も、元気いっぱい!!先生たち、パパママ、
お友だちと、楽しく遊びましょう~♡♡
場所:はなぶさ幼稚園
5月19日(木) 0.1歳 Babyクラス
令和2年4月2日以降の生まれのお子様
10:30~11:30
5月20日(金) 2歳以上 Kidsクラス
令和2年4月1日以前の生まれのお子様
10:30~11:30
☆コロナウイルス感染予防のため、事前に参加人数を把握させて頂いております。
ご参加いただける方は、事前に園へご連絡くださいますよう、
よろしくお願いいたします。
TEL:099-244-2277

☆昨年度わくわくランドより☆



【当日のご来園についてのお願い】
※検温、マスク着用(保護者)のご協力をお願いします。
※お子様、保護者共に体調不良をお感じの場合、
ご来園をお控えいただくようお願いいたします。
※身近な方で新型コロナウイルスに感染した方、もしくは感染の疑いのある方がいらっしゃる
場合はご来園をお控えいただくようお願いいたします。
※正門、保育室に、アルコール手指消毒をご用意しております。
手洗いの徹底と手指消毒のご利用をお願いします。
※正門にて検温を実施させていただきます。37.5℃以上の
熱がある方は、ご来園をお控えいただきます。
※ご来園頂いた方同士の間隔を十分に保てるよう、
ご協力・ご配慮をお願いいたします。
※初めての方は、受付での混雑を避けるため、下記の
「わくわくランド入会申込」をダウンロードできる方は、
事前にご記入のうえ、わくわくランド当日に持参のご協力をお願いします。
↓↓「わくわくランド入会申込」PDF↓↓
たくさんのお願いごとになり申し訳ございません。
対策を万全に行ったうえで
「ガッツ&ピース!」な1日にしましょう!
その他質問等ありましたらお気軽にご連絡ください!
職員一同、ご参加を心からお待ちしております!!
年少組♪初めての給食♪
2022/04/26
☆4月20日(水)☆
午後保育のスタート!!
新しいクラスになって、初めての給食!!
みんな大好きな、カレーライスです♪♪

しっかりと自分の給食セットを準備して、、、
ランチョンマットに、おはしセット、
自分の物が嬉しくて「先生見て~!!」と子どもたち!!

みんなで手を合わせて、いただきま~す♡♡

夢中になって、食べてる子どもたち!!
シーンと静まり、スプーンの音がカチカチと部屋に響き渡る程でした😊
上手に食べています♪♪

みんなで食べるとおいしいね♡♡
こんなにきれいに食べちゃった☆

おもわず「おいしー!!」とキラキラの笑顔!!
さっきまで出ていた涙もあっという間に止まりました!!!

すごいでしょ!!おやさいも食べたよ☆☆

おいし~い!!おかわりあるかな~??
たくさん食べて、、、


たくさん大きくなろうね✨✨

食べ終わった後のゼリーも嬉しそうな
子どもたちでした!!

明日の給食は何かな~♡♡
楽しみ~!!!
☆年中組☆
2022/04/19
新しいクラスになり、1週間がたちました☆☆
すっかり、慣れて楽しんでいる子!
まだ、ちょっぴりドキドキしている子!!
子どもたちのいろいろな表情がみられます!!

お友だちと手を繋ぐと、なんだか安心😊♡♡
「あっちに行ってみる~??」
「いいねぇ~!!」

ばら組になったよ~!!
はいっチーズ!!いい笑顔😊

丸太の上ではジャンケンポン!!!
負けないぞ~😆

今度はもも組さん!!ピース!!
ピンク帽子似合うね~😆

お友だちと力を合わせて
お山を作ったよ~!!!
飾り付けしてステキだね😊

ルポの木陰でちょっと休憩♬
何して遊んでいるのかな~??

ボルダリングに挑戦!!

「先生みて~!!すごいでしょ~!!」
一生懸命頑張っています✨✨

しっぽとりをしていっぱいあそんだ後は、
仲良くお茶のみ休憩♡♡
今日も楽しかったね😊♡♡
☆年長組☆
2022/04/18

すみれ公園には、きれいな藤の花が咲いています♡♡
本物の藤の花を見て、「うわぁ、きれいだね~」
と感激☆☆☆

朝の集団リズム!!
ア~ンパンチも全力!!!

子どもたちのお気に入りのウッドデッキ!!
ここの名前は「ルポ」…癒しのデッキ…☆☆

きく、さくら、ふじ、クラス関係なく、
誰とでも遊ぶ、仲良し年長組✨✨
何をして遊ぼうか、話し合っています♪

新しい自転車、大人気!!
ただ漕ぐだけでは真っすぐ進まず、難しいんです!!

かりん先生の鉄棒指導にも、熱が入ります!!
やる気いっぱいのさくら組☆☆

かりん先生の鉄棒指導をそっと見守るみさき先生♡
きく組さんは、人なつっこく、
いつもみさき先生の周りをウロウロ。
「次これして遊ぼう!!」色々な遊びを楽しんでいます。

ふじ組さんは、しっぽとりが大好き!!
かなえ先生が鬼になると大喜びの子どもたち!!
午前保育だけでは、足りません!!
元気いっぱいの年長組です✨✨
今日から幼稚園♪♪
2022/04/12
4月12日(火)
楽しみにしていた幼稚園が
いよいよスタート☆☆
年少さんもバスで元気に登園です!!

新しいお友だちいるかな~??

一歩ずつゆっくりゆっくり♪♪
さぁ!!お友だちが待ってるよ♡♡

「おはようございます」
元気にあいさつすると、
みんな笑顔になります😊

さぁ、がんばるぞ~!!
お兄ちゃん待って~!!

初登園も、にっこにこ!!
みんなの笑顔に嬉しくなります!!

「ママ~離れたくない~」けど!!
先生と一緒に頑張るね!!

今日は、粘土あそびもしたよ♡♡

いろんな形になって楽しい~!!!

次は何作ろうかな~???

みてみて!!できたよ!!

これはボクの粘土箱!!アンパンマン!!
使った後は、ぜ~んぶ入れて!!

朝の準備も先生とできたよ!!

みんなが見ているのは、、
「だるまさん」のお話!!

いっぱいあそんだら、お茶も美味しい~!!
上手に飲めるね!!

年長さんは、なんの相談かな??

みんなで鉄棒!!がんばるぞ~!!

新しいカラー帽子がとっても嬉しい!!

これから楽しいハッピータイム!!
今日は、みんなでしっぽとり!!!

年中さんは、鉄棒でのお約束を
しっかり聞いていたよ!!
いっぱい練習して、上手になろうね♪♪

先生たちが、明日も待ってるよ~♡♡
元気いっぱいあそぼうね~♡♡
🎵第51回 みんなの発表会🎵
2022/03/25
3月5日(土)
待ちにまった発表会♪♪
今日は、ぼくたち!私たち!が主役です!!!
☆すみれ☆

ぎゅっぎゅッ!ぎゅぎゅぎゅッ!!が
とってもかわいかったよ♡♡

みんなで踊るの楽しい~!!!
☆ひまわり☆

おや?これはパイナップル??
かわいい帽子も似合ってるね♡♡

み~んなそろってハイポーズ!!
あ~楽しかった!!
☆ちゅうりっぷ☆

にゃ~ん!!
猫に変身したのは、ちゅうりっぷ組!!

頭につけた耳は、みんなのお気に入り!!
猫のポーズもかっこよく決まりました!!
☆ばら☆

男の子はかっこよく!!
女の子は可愛く!!

BTSに負けてない!!!!
☆ゆり☆

ゆり組の女の子!!
しっかり振りが揃ってます⭐

ぐ~っと足も広げて、かっこよくポーズ!!
みんな揃ってるのがすごい!!
☆もも☆

発表会で、今までよりダンスが好きになりました♡♡

もも組だ~い好き♡のポーズも
可愛くできました!!
☆きく☆

男の子は扇子を持って、力強く!!

女の子は、キレッキレ!!
ラインダンスは圧巻でした⭐

英語劇!!Cinderella♪♪
発音もしっかりおぼえました!!
時々入る日本語が微笑ましい♪
☆さくら☆

男の子は、ワイルドスピードの曲!!
細かい動きもしっかりと覚えました!

艶やかな晴れ着姿♡
指の先から流れるような、踊りにうっとり♡♡

鹿児島弁で「おおかみと七ひきのこやぎ」
鹿児島弁も覚えるの楽しかった~!
☆ふじ☆

とっても楽しそうに踊る男の子!!
掛け声もかっこよかった!!

移動もたくさん!!
旗もとってもきれいに決まりました!!

竜宮城へ「うらしまたろう」
歌いながらの劇はとても華やかでした!!
☆年少合奏☆
何もかもが初めての発表会✨✨
立ち位置を覚えたり、指を動かして他のお友だちと
音を合わせたりして、自分で考えて取り組むことが上手になりました✨✨
とっても可愛くて、素直で、そして明るい年少組さん!!
頑張ったね!!
舞台裏でみんなでおしゃべりも楽しかったね♡♡

☆年中合奏☆
何でもやる気満々!!楽しんでくれた年中さん!
難しい歌詞や、歌のストーリーも楽しみながら
色々な歌が歌えるようになったね✨✨
年少さんからグーンとレベルアップした合奏♪
皆でリズムに合わせて、素敵なメロディが出来たね✨✨
大きなステージ、たくさんのお客さんの前でも
堂々と発表する姿がとってもかっこよかったです!
お友だちと力を合わせて、最後までよくがんばりました!!
たくさんの感動をありがとう♡♡

☆年長合奏☆
幼稚園最後の発表会!!発表会が近づくにつれ
どんどんたくましい表情になる子どもたちに、嬉しく思う日々でした。
いざ本番!!大きな舞台で堂々と立つ子どもたち!!
長いセリフを覚えた!!楽しく踊ったり真剣に合奏したり!!
とってもとってもかっこよかったよ!!
みんなで心を一つにして頑張って、楽しんだこと、
いつまでも心に刻んで、小学校でも頑張ってね✨✨

保護者の皆様へも
たくさんのご協力を頂きました。
無事に「みんなの発表会」大成功のうちに終えることができました。
ありがとうございました。
来年は、もっとたくさんの方々にみてもらえることを
願っています。
職員一同




