第9回 わくわくランドのお知らせ(未就園児の集い)
2024/12/28
今年も残りわずかとなりました!
幼稚園では、先生たちはもちろん!
こどもたちも一緒に、感謝の気持ちを込めて
お部屋や、おもちゃなどの大掃除をしました.
楽しんで取り組み、気持ちもスッキリ
きれいになって嬉しそうな子ども達でした
第9回 わくわくランド 開催です!!
場所:はなぶさ幼稚園
初笑い大会
笑って笑って笑って!
2025年スタート!! 笑う門には福来る
はなぶさ七福神も登場!?
1月10日(金) 10:30~11:30
2025年 一発目のわくわくランド!
たくさん笑って あそんで 楽しみましょう♪
TEL:099-244-2277
前回のわくわくランドは?
わくわくクリスマス会
年少々のこどもたちが
先日の親子クリスマス会で発表した劇や、遊戯を
披露してくれました
元気よく発表してくれました!!
すごい!!!
ノリノリでとってもかわいい
沢山のお客さんの前で発表する経験も
自信につながります
わくわくランドのおともだちも
興味津々で見ていましたね
プリティガールズの先生たちが
クリスマスソングを演奏
クリスマス気分を味わっていると???
なんと!あわてんぼうのサンタさんが
わくわくランドにやってきてくれました!!
ちょっぴりドキドキしながらも
サンタさんからプレゼントをもらう姿が
なんともかわいかったです
最後は、サンタさんといっしょに記念写真!!
みんなプレゼントもらえてよかったね
サンタさんありがとう!!
みんなは、クリスマス楽しく過ごせたかな?
今年のわくわくランドもたくさんのご参加
ありがとうございました!!
来年も、よろしくお願いいたします!!!
1月のわくわくランドでも
みなさんに会えるのを楽しみに待ってます♪
芋ほり&クッキング
2024/12/25
2学期!芋ほりにも出かけましたよ~
まずは、がんばるぞ~!のかけ声から!!
どの学年も気合が入っています
さあ!芋ほりスタートです!!
先生やお友だちと協力したり
『ぼくに任せて!』 『手伝おうか?』と
頼もしい声も
『せんせー!見てーー!!』がたくさん聞こえてきて
カメラマンは大忙しでした(笑)
コスモス畑もとってもきれいでした
畑のお手入れをしている方にも会い
『何を作ってるんですか?』と
興味津々のすみれ組さん
自然の中で遊ぶのも楽しい♬
なんだか良い写真です
今年のお芋はとっても大きくて
大喜びの子どもたち!
おいしいのかな?食べられるのかな?と
少し心配な先生たち・・・
大喜びの子どもたちを見て
栄養士のあい先生がクッキングを計画してくれました!!
はなぶさクッキング教室の始まりです
まず、年少組!
生地をジップロックに入れてこねます!
形を整えたら仕上げのごまを!
スイートポテトのできあがり~!
給食の時間にいただきました
きくこ先生とコスモの大浦先生に
おすそわけ食べてね~!!
年中組はいもを洗う所から
アルミのカップに絞り入れます!
たまごも割りました
つや出しの卵黄をぬります!
ん~!!おいしい!!
さあ!最後は年長組!
話を聞く態度、真剣です。
粉を混ぜ合わせます!
ころころ筒状にしていって・・・
ここで!紫芋パウダーを投入!!
さあカットしていきますよ~
楽しいね♪
大きさ、形、とってもかわいいです
今回は学年で工程も変えて
子どもたちが楽しんでできる工夫を
たくさん考えてくれた、あい先生
また何か楽しいクッキングを計画しているようです!
次回のはなぶさクッキング教室もお楽しみに
年長組
JRの旅&錦江湾公園
2024/12/20
年長組!JRの旅!
天気も良く、旅にぴったりの日
それでは、元気いっぱい「しゅっぱ~つ!!」
鹿児島中央駅からJRに乗ります
まや先生から約束事も聞きました
公共のマナーを知ること、大切です
駅員さんにも「いってきまーす!」
じゃーーーーーんっ!!
本日のJRはこちら!
年長組のみんなをよろしくお願いします!
さあ、いよいよ乗りますよ~
何が見えるかな?
はやい!はやい!
おともだちと一緒だと何でも楽しいね
たのしくて仕方がない!!
「こんにちは~!!」
駅で待っていた方にも手を振ります
途中、坂之上のタイヨーで
先回りしていたバスの運転手さんが!!
あれ~?たけみつ先生とみほ先生がいないぞ??
たけみつ先生はタイヨーで三重岳のミルキーをお買い物中
みほ先生は道をまちがえて遅刻・・・ごめんごめん
あっという間に五位野駅に到着!!
五位野駅には動物園の動物シルエットが!!
何の動物かクイズも盛り上がりました
「乗せてくれてありがとう!」
電車にもお礼を大事です!
ここからは、バスに乗って錦江湾公園へGO!!
いちばん最後はみほ先生だぞ―――――!!
キャーーー!!
大きなロケット
ロケットの中身も気になる様子(笑)
良いあそびも見つけました!
きれいな桜島をバックに!!
さあ!お弁当の時間でーす
お母さん、お父さん、いつもありがとうございます
食べ終わったら、あそぶ!あそぶ!あそぶ!!
元気いっぱいのこどもたちをどうぞ!
レインボーバスの運転手、栗山さん!
野球が得意たくさん遊んでもらいました!
元気!仲良し!年長組!!
まだまだ楽しい思い出を
たくさん作っていこうね
Trick or Treat


2024/12/12
運動会も終わり、たくさんの園外保育にも出かけ
今年も残すところ、あと数週間…
ちょっと待ったーーーーー!!
まだまだHPに載せたいことがあります!!!
まず、10月31日はハロウィン
幼稚園でもすっかり恒例行事となってきました!
各クラスでのハロウィン製作にも力が入ります
ちょうど、この日は英語あそびもあり
「Pumpkin」「Witch」「Vampire」など
ハロウィンにちなんだ単語を教えてもらいました
いつもは、お部屋での英語あそびだけど
きょうはリズム室で学年ごとに
おともだちと『I like~』と話しています!!
そして、職員室には、いろいろな仮装をした
かわいい子どもたちが「Trick or Treat」と
元気にあそびに来てくれましたよ~
たまご組さんと、つぼみ組さんもお散歩でやってきました
仮装とお菓子でお出迎えです
職員室はとっても賑やかです!!
たまご組
かわいいハロウィンバックです
つぼみ組
かぼちゃの帽子似合ってるぅ~!!
はな組
ステッキで「トリックオアトリート!!」
ひよこ組
袋をかぶると、おばけに変身!!
すみれ組
スパイダーポーズが決まってます
ひまわり組
カラフルな帽子とバックがかわいい
ちゅうりっぷ組
頭にはコウモリが!!
ばら組
マリオとルイージがやってきたよ!
ゆり組
おおきなステッキから何かが飛び出します!
もも組
ピエロだぞーう!
きく組
コウモリの羽まできれいです
さくら組
モンスターズインク!!!
ふじ組
コップの中にお菓子を入れたよ
給食もおやつもハロウィンメニュー
ファンファンクラブのおともだちー!!
おやつができたよー!!
特別メニューで嬉しい!
おともだちと食べるとおいしい!!
玄関に飾ったおおきなカボチャにも
みんな興味津々!!
毎年、みほせんせいが熊本の親戚から送ってもらって
せっせと顔をくりぬいています
ハッピーハロウィー―ン!!
また来年~
第8回 わくわくランドのお知らせ(未就園児の集い)
2024/12/03
秋から冬へと移り変わり
一段と寒くなってきましたね!
園庭で元気いっぱい走り回ったり、
クリスマスの飾りを作ったりし、
期待を膨らませながら
楽しんでいるこどもたちです
第8回 わくわくランド 開催です!!
場所:はなぶさ幼稚園
サンタさんは やってくる?
良い子はどこに??
ちょっぴり先取り、あわてんぼうのサンタクロース!
はなぶさサンタは ユニークサンタ!
プレゼントもらって パパもママもハッピー!
12月18日(水) 10:30~11:30
かわいい わくわくランドのお友だちのころに
はなぶさのおもしろいサンタさんがやってくるよ
わくわくランドのクリスマス会
みんなで楽しみましょう
TEL:099-244-2277
前回のわくわくランドは?
大きくなあれ!!
七五三バッグを作ろう!
お母さんと元気いっぱい体操!!
にこにこ笑顔がかわいい~
モリモリマッチョ♪を
ノリノリで踊って面白かったね
「マッチョ~!!」
ん??
今度は何かな?
「おおきないも」のお話が始まったよ~!!
みんなで力を合わせて
いもを引っ張るおじいさん♪それを引っ張るおばあさん♪、、、
わくわくランドのお友だち、
お父さん、お母さんたちも一緒に
「うんとこしょっ どっこいしょっ」
わぁ~っ!!大きないもが
抜けました!わ~い♪
お父さん、お母さんと一緒に
七五三バッグ作りに挑戦
みんな 一生懸命
ビリビリ破ったり!顔を描いたり!
すてきな七五三バッグが完成
楽しもうね!!待ってま~す!!!
第7回 わくわくランドのお知らせ(未就園児の集い)
2024/11/07
公園へ行ったり、どんぐり拾いに行ったりし
ますます深まる秋を感じながら、
自然とのふれあいを楽しんでいる子どもたち
わくわくランドのお友だち
元気にしていますか~?
第7回 わくわくランド 開催です!!
場所:はなぶさ幼稚園
大きくなあれ!!
七五三バッグを作ろう!!
11月14日(木) 10:30~11:30
子どもの成長をお祝いし、元気に育つようにお願いする「七五三」
願いを込めて、みんなでバッグを作りましょう
TEL:099-244-2277
前回のわくわくランドは?
親子でふれあいあそび
大好きなお父さん、お母さん
おじいちゃん、おばあちゃんと遊んで
とっても嬉しそうなお友だち
親子でスキンシップ
ママ、パパのぬくもりを感じて
わぁ~っ、バルーンだぁ!!
バルーンの中に入ってみたら
とってもきれいだね~!!
わぁ~い!! たのし~い!!
こちょ~こちょ~む~しの~、、、
こちょ太郎がやってきた!!
こちょこちょこちょ~っ!!
あ~おもしろい!!ママもニッコリ
いっぱい笑って、喜ぶみんなの姿が
とってもかわいかったです
11月のわくわくランドでも
い~っぱい遊ぼうね
楽しみに 待ってま~す!!!
令和7年度 入園説明会
(10月5日)
2024/10/04
いよいよ、明日は入園説明会です!!
10月5日(土)
10:00~ 0.1.2歳入園の方(4~6年保育)
13:30~ 3歳から入園の方(3年保育)
はなぶさ幼稚園の教育・保育についてお話させていただきます。
また、入園願書も10月5日(土)より配布いたします。
入園説明会の間は、お子様をお預かりして
先生たちと一緒に遊びます
場所:はなぶさ幼稚園 リズム室
TEL:099-244-2277
当日のご参加も大歓迎
お気軽にご参加ください
お待ちしております!!
はなぶさ幼稚園 職員一同
みなさんにお会いできることを
楽しみにお待ちしております!!!
第6回 わくわくランドのお知らせ(未就園児の集い)
2024/10/03
運動会へ向けて楽しみながら、張り切って
練習に取り組んでいる子どもたち
外に出れば、まだまだ汗ばむ季節ではありますが、
少しずつ秋の訪れを感じられるようになってきました
わくわくランドのお友だち、元気に過ごしていますか?
第6回 わくわくランド開催です!!
場所:はなぶさ幼稚園
親子であそぼう
リズムにのって♪
お父さんもお母さんもお友だちも!
体をたくさん動かして 楽しくあそぼう!
10月10日(木)10:30~11:30
親子で思いっきり、ふれあいあそびを
楽しみましょう
TEL:099-244-2277
前回のわくわくランドは、わくわく運動会
まずは、赤ちゃんから
お母さんに抱っこされて
飛行機になっていくよ~っビュ~ン!!!
かわいい~っ!!
ハイハイ競争
涙が出ちゃう姿もかわいい
がんばれがんばれ~っ!!
よちよち歩きのお友だちも一生懸命
かわいいねぇ~っ
ゴールで待っているみんなの応援も必死!!(笑)
玉入れも大盛り上がり
なんと、アンパンマンとバイキンマンが
来てくれたよ!
頑張った後は、大好きなアンパンマンとタッチ
とっても嬉しそう
最後は、親子で体操
たかいたか~い
この嬉しそうな表情!!
家族みんな笑顔!い~っぱい遊んだ わくわく運動会!
とっても楽しかったね
10月のわくわくランドでも
い~っぱいあそびましょう
令和7年度 入園説明会のお知らせ
2024/09/30
令和6年度『どんど~ん!笑!!パワー!!!』
元気いっぱいのはなぶさ幼稚園!
運動会へ向けて、やる気満々
毎日元気いっぱい楽しみながら
練習に取り組むこどもたち!先生たちです
10月5日(土)
10:00~ 0.1.2歳入園の方(4~6年保育)
13:30~ 3歳から入園の方(3年保育)
はなぶさ幼稚園の教育・保育についてお話させていただきます。
また、入園願書も10月5日(土)より配布いたします。
入園説明会の間は、お子様をお預かりして
先生たちと一緒に遊びます
場所:はなぶさ幼稚園 リズム室
やる気いっぱい!笑顔いっぱい!いつでも本気!
自慢の子どもたち!!
行事を通して心も体も大きく
成長します。楽しい行事がいっぱい!!
先生に遊び心があるから
子どもとともに楽しめます

元気いっぱい!明るく、やさしい先生たち!
毎日が楽しい!嬉しい!がいっぱい

いつも、温かく見守ってくださる保護者!
はなぶさ幼稚園の雰囲気を、少しでも感じていただけたら嬉しいです。
入園説明会に参加ご希望の方は
事前に園までご連絡をよろしくお願いいたします。
TEL:099-244-2277
職員一同
たくさんのご参加お待ちしております!
また、10月2日(水)、10月16日(水)、10月23(水)10:00~
園見学ツアーも開催です!
園見学ツアーは、ご参加いただける方は
お電話にてお申込みください
TEL:099-244-2277
園見学ツアー始まります!!
2024/09/28
はなぶさ幼稚園へ入園を考えてくだっさっている保護者の皆様
お待たせしました!!!
園見学ツアー 開催です
はなぶさ幼稚園ってどんな幼稚園かな?
どんな先生たちがいるのかな?
幼稚園の雰囲気はどんな感じだろう?
はじめての方も大歓迎!
園見学ツアーで全てわかります!
お気軽にご参加ください。
なんでも聞いてくださいね
場所:はなぶさ幼稚園
時間:10:00~11:00
9月18日(水)
9月25日(水)
10月2日(水)
10月16日(水)
10月23日(水)
お電話にて(099-244-2277)
ご希望の日にちをお知らせください
こどもたち、先生たちみんなで楽しみに
お待ちしております